【第74回】十日町雪まつりの楽しみ方

3年ぶりの「第74回十日町雪まつり」が、いよいよ明日2月18日(土)9:00〜20:00に開催されます!
十日町雪まつりの楽しみ方をご紹介します。

十日町市ってどんなところ?

十日町雪まつりの開催地・新潟県十日町市は、市街地でも平均の積雪深が2mを超える、世界有数の「雪国」のなかの「雪国」。
令和2年には「究極の雪国とおかまち ー真説!豪雪地ものがたりー」のストーリーが日本遺産に認定されました。

日本遺産「究極の雪国とおかまち ー真説!豪雪地ものがたりー」SNOW RICH Tourism

十日町雪まつりはいつから始まったの?

十日町雪まつりは今から約70年前、昭和25年2月4日・5日に初めて開催されました。
「雪を友とし、雪を楽しむ」という住民の自発的な思いから生まれたこの雪まつりは、冬の厳しさも美しさも知り尽くし、雪に打ち克つ気概が生んだ発想です。
日本で最初に住民が主体となって雪まつりを行ったことから、十日町市は、「現代雪まつり発祥の地」として知られています。
第74回十日町雪まつりは、この原点の想いを胸に、新たな形で開催します。

十日町雪まつりの歴史

駅を拠点に巡る(十日町駅・下条駅・越後水沢駅)

十日町雪まつりでは、十日町市内各所で雪の芸術作品の展示やおまつりひろばの開設をしています。
車がないけど楽しめるかな・・と思っている方も安心。十日町駅・下条駅・越後水沢駅の3駅が拠点となり、徒歩圏内にそれぞれのメインエリアが集結しています。
どこに行くか迷ったら、まずは十日町駅西口から徒歩約10分、まちなかスノーパーク(十日町市立西小学校)を目指してみましょう!
豪雪を体感するアクティビティや、飲食店でグルメ、ミニSL・ミニ列車乗車体験も楽しめます。
十日町駅からまちなかスノーパークへの道は「雪灯の小径」となっていて、夜間はLEDの灯籠で雪壁がライトアップされる、幻想的な空間が広がります。

まちなかスノーパーク詳細

◆十日町市街地の駐車場情報はこちら

◆列車の本数が限られているの必ず時刻表をご確認ください。
 ①JR飯山線  ②北越急行ほくほく線

◆十日町市までのアクセスはこちら

市民の力作は必見!「雪の芸術作品」を鑑賞する

市民がつくる「雪の芸術作品」は、十日町雪まつりの原点です。
第74回は、芸術部門・特別部門・学童部門合わせて40を超える力作が市内各所に作られます。
芸術部門は、審査結果を当日発表!
長年培われてきた繊細な技術によって作られる壮大なスケール、想像力豊かなテーマやデザイン、優美な作品の数々を是非ご覧ください。

【第74回】芸術作品一覧(マップ情報あり)

あたたかいおもてなしが人気「おまつりひろば」を巡る

市街地や山あいの集落などで開設される「おまつりひろば」。第74回は12カ所のおまつりひろばが開設されます。
飲食コーナーや甘酒のふるまい、スノーアクティビティやステージイベントなど、地域ならではのおもてなしが楽しめるのは十日町雪まつりの醍醐味です。
地域の特色を感じることのできる”ひろば巡り”をぜひお楽しみください!

【第74回】おまつりひろば一覧(マップ情報あり)

フィナーレを彩る「虹雪花火」

フィナーレには、十日町雪まつりのコンセプト「雪の白に明日を描く」をイメージとした色鮮やかな花火、「虹雪花火」が十日町市の夜空を彩ります。
打ち上げ時間|18:50~19:15
鑑賞場所|①まちなかスノーパーク(十日町市立西小学校グラウンド) ②妻有大橋付近
※妻有大橋上は立ち止まって鑑賞することができません。
※雪上花火「虹雪花火」打上げに伴う交通規制と駐車場についてはこちら

雪を思いっきり楽しんだら、フォトコンテストに応募しよう!

十日町雪まつりを楽しんだら、Instagramフォトコンテスト「#雪とある日のとおかまち2023」に応募してみませんか?
雪まつりに限らず、雪だるま作り、かまくら作り、スキー等、雪を楽しんでいる日常の様子を写真に撮って十日町雪まつりの公式Instagramアカウントにご応募ください!
応募は2月28日(火)まで。
ご応募いただいた方の中から厳選なる審査を行い、6名様に豪華アウトドア用品をプレゼント!

Instagramフォトコンテスト「#雪とある日のとおかまち2023」

十日町市をもっと楽しみたい!

十日町雪まつりはもちろん、雪国・十日町市をもっと体感したい方は、十日町市観光協会HPをご覧ください。

My Trip TOKAMACHI(十日町市観光協会HP)

みなさまのお越しをお待ちしています!

関連記事

お問い合わせ先

十日町雪まつり実行委員会事務局
〒948-0079
新潟県十日町市旭町251番地17
十日町市総合観光案内所内
TEL:025-757-3100 FAX:025-757-2285
E-mail: snowfes@city.tokamachi.lg.jp

ページ上部へ戻る